腰から足にかけての痛み(腰部脊柱管狭窄症)
- 腰から足にかけて痛い
- ちょっと歩いたら足がしびれてくる
- 自転車に乗ったほうがラク!
- 冷えると腰が痛い!
腰部脊柱管狭窄症とは|小谷整骨院・鍼灸院
背骨には脊柱管という、背骨、椎間板、靭帯組織で囲まれ神経が通るトンネルがあります。そのトンネルが、骨盤の前傾がキツくなったり、年齢などの影響により背骨や椎間板が変形したり、靭帯が分厚くなったりして、神経の通るスペースが狭くなります。
原因|小谷整骨院・鍼灸院
腰部脊柱管が、腰椎の変形、腰椎の前弯の増強(骨盤の前傾)、背骨のずれ(すべり症など)椎間板の変性、黄色靱帯の肥厚などにより狭小化してその内部にある馬尾神経や神経根が圧迫されている状態が続くことで神経が圧迫され血液の循環が悪くなり、脊柱管狭窄症の症状が発症します。
1.馬尾型(ばびがた)
脊柱管の中心部分が圧迫される場合に起こります。両側の下肢のしびれ感、痛み、冷感などの異常感覚、排尿障害(膀胱直腸障害)がおきます。
2.神経根型(しんけいこんがた)
馬尾神経から分岐した後の神経根が圧迫される場合起こります。臀部から下肢にかけての痛みが起きます。多くは片方の側に症状が起きます。
3.混合型(こんごうがた)
馬尾型と神経根型の両方の症状が起きます。
症状|小谷整骨院・鍼灸院
・腰痛(それほど強くはない)
・背筋を伸ばしたり、歩いたりすると、太ももや膝から下に痺れや痛みが出る。(馬尾神経が圧迫される) しかし、少し前かがみになったり、座ると痺れや痛みは軽減される。
・長距離が歩けなくなる。
・200〜300m歩くと足が痺れてくる。
・歩行と休憩を繰り返す。(間欠性破行)
・朝や冬など寒い季節に出やすい。
・仰向けで寝ると足が痺れる
・体を横にして丸くならないと寝れない。
・排尿、排便障害
治療|小谷整骨院・鍼灸院
腰痛脊柱管狭窄症は、不安定になった背骨を支えるために、腰周りの筋肉に過度に負担がかかっている状態なので、温熱療法、電気療法やマッサージ、鍼灸治療を行い周囲の筋肉の負担を減らします。
猫背や反り腰など姿勢が崩れて腰椎のアライメントが崩れて負担をかけてしまっている場合には、骨盤背骨調整を行い背骨の並びを整えていきます。
*継続治療の重要性
脊柱管狭窄症は、加齢による骨の変形や靭帯の肥厚が原因です。そのため姿勢の変化に伴い、狭窄部で神経を圧迫して症状がでてしまいます。
下肢の痛みやしびれなどの辛い症状により、外出の頻度が減ってしまったり、家の中で安静にしている時間が増えてしまいます。
しかし長期間の安静は筋力や柔軟性が低下に伴い、腰周りの安定性が悪くなる→神経症状の悪化→また安静にする。このような悪循環に陥ってしまいます。
【当院の治療では】
脊柱管狭窄症の症状改善に必要なポイントに絞り施術をしています。
①腰椎に不安定性があると発症しやすい
腰椎の異常可動性や不安定性が発症要因とされています。保存的治療によりこの不安定性に対するアプローチができ、腰椎の不安定性を改善できれば、下肢の痛みやしびれの症状も改善されます。
骨盤矯正により腰椎の不安定性や反り腰の改善に対するアプローチを行います。
②血流を改善すること
圧迫による神経組織の血流障害が症状の原因なので、血流改善は治療の軸となります。
そのため、鍼治療により局所の血流を改善していきます。
※痛みを一時的にでも鎮痛することの重要性
痛みを一時的でも減らすことは痛みの改善につながることが疼痛理論上分かっています。
一時的な鎮痛により生じる生体反応により、生理的な痛みの回復力が強まります。
非ステロイド抗炎症薬(NSAID)(ロキソプロフェンなど)やブロック注射など、薬物治療が選択される場合が多いです。
当院では比較的軽度の病態(神経根型の神経症状) の場合は鍼治療や骨盤矯正により、一時的に痛みを抑える事を繰り返すことで、持続的な改善に繋げる施術を行っています。